ロシア正教スパソ・プレオブラジェンスキー大聖堂、信者の献金と政府の補助金でソ連崩壊後建設、隣接地に祖国防衛戦争の戦没者の全氏名の碑と久遠の火―ハバロフスク報告Ⅲ

ロシア正教スパソ・プレオブラジェンスキー大聖堂、信者の献金と政府の補助金でソ連崩壊後建設、隣接地に祖国防衛戦争の戦没者の全氏名の碑と久遠の火―ハバロフスク報告Ⅲ

宿泊したSOPKAホテルの横に16世紀様式のロシア正教スパソ・プレオブラジェンスキー大聖堂があり毎日、朝と夕にミサが行われている。内部は1000人近くが収容できる高い塔のついた1階と地下の2層になっている。教会が内装を改修工事するときもミサが継続できるようにと2層に設計されているという。「宗教はアヘンだ」とソ連時代は禁止していたが、1991年ロシア共和国誕生と共にロシア正教会が復活。ハバロフスク市内に8か所あるという。驚いたのは政府の補助金が資金の一部に使われていることだ。市内にはイスラム教や仏教などの寺院もあるという。それらには政府の補助金が入っているのだろうか。知りたかった。日本では神社や仏教寺院に政府が補助金を出したらと考えると国柄の違いを感じた。

金の教会

隣接した広場の一角には、第二次世界大戦と第一次世界大戦で戦没したハバロフスク地方の人々の、全氏名を刻んだ巨大な石碑があり、久遠の火が燃えていて花が絶えず手向けられている。

第二次世界大戦慰霊碑

ハバロフスクの空と大地は広く、世界第四位の大河アムール川はとうとうと流れていた。

アムール河